UoPeopleでCSを学ぶ 2023

UoPeople はUniversity of the people というアメリカのオンライン大学です wiki

CSはComputer Science 日本語で計算機科学です wiki

この度、そのUoPeopleでComputer ScienceのAssociate’s degreeコースに申込みしました✉️

入学には学校指定の英語コースを受けてテストをパスするか、または指定のESL(English as a second language)の資格やスコア証明書の提出が必要です

English proficiency qualification (参照先UoPeople website)

英語証明書提出のタイミングがよくわからなかった

2023/3/13更新 ー EIKEN Pre-1 Certificationを提出したら英語コースは免除されました(スキャンしたファイルを送信)

※初回の申し込み時に、profileの中?かどこかにアップロードできるかと思っていましたが、結局はprogram advisorを介してStudent serviceに提出しました

ことの起こりー私が申し込んだのはTerm4で、開始は4/6です、それに向け英語力確認コースが学校側からアサインされ、プロクター(テスト監督)登録するようメールが来ました

慌ててCertification.pdfファイルを送信し、事務局の承認を得ました、その後英語コースはキャンセルされました

なので、つぎは3月末に自身でコースの申し込みをします

英語を使った仕事をしながら、あいまに英会話レッスンしております
詳しくは こちら

なぜ今CSで、わざわざ大学なのか

わたしは勉強が仕事の学生のときに、その大切さを分かっていなくて、専門学校を中退しました、両親は高い学費を払いました(ごめんなさい。)

大人になって働き始めてから、生きていくのに不安になり、貯金して留学をしました、それでなんとか食いぶちを稼げるようになりました

ここ数年は、先のことを考えてプログラミングを勉強してきました

なんでもいいから習得しようと、Pythonからはじまり、Cを習い、React Nativeでプロトタイプを途中まで作り、HTMLとCSSでwebコーディングをし、udemyでSQLコースを取ったりとウロウロしていました

最近ようやく落ち着いて、JavaScriptを書き始めたら、今度はなにかモヤモヤする

CもJavaScriptも繰り返し書くことで見なれてくるものの、それが最良なのか?や、どうしてそれなのか、理屈と理由が分からない

どうもComputer Scienceが必要みたいです


ならばCSをきっちり勉強しよう

プログラミングには高校から大学レベルの数学知識が要るらしい、絶対algorithmに要る

私は国文学専攻だったので、数学は高校止まりです

珠算三級のおかげで、日常生活で計算が弱いと思うことは少ないですが、大学レベルの数学と言われても、何のことか全然わかりません

分からないと気持ち悪い、困ったら毎回edX CS50に戻ります edX CS50

何度も挫折していますが、今度こそ完徹を目指し、昨日で4週目まできました

後半には毎週のように別言語の授業です、CのあとにPythonなら簡単に感じるから?HTML・CSS・JavaScriptなどは1週間にまとめられています

このオリジナルレクチャーは「CSとはなんぞや」を知るためです、だから理解できるまで何度も観ないとだめ

下にまだある

なぜ大学か?UdemyやYouTubeもあるのに

昨日そのCS50の合間に、基本情報技術者(受けようとしてる)の海外版があるらしいのを知り、それなら英語で受けたらいいじゃないか、と受験地を探したりしていました(日本国内では受けられないようです)

さらに色々検索していたら、働きながらCS勉強して学位取ろうとしてる人がおられました

その方のブログには、どうやって実現しようとしているのか細かく書いてあり、そこでUoPeopleというのが出てきて、検索したらなんと University of the people 世界初・非営利・授業料無料・米国認定のオンライン大学だったんです

修士、学士、準学士、専攻

CS50はHarvard Universityの授業ですが、当然本格的に勉強したくてもその大学には行かれません、だから孤独に何度もレクチャーを見続けるしかない でもCS独学はきつい

勉強することがたくさんあるからには、然るべき時間と学習環境に身を置くべきだと考え、思い切って学校に入り、期限を切って勉強することにしました

幸いこちらの大学は全てオンライン、ライブレクチャーなし、柔軟なスケジュールで勉強できます

担任の先生がいて、勉強をする仲間がいるんです

Computer Science のAssociate’s Degreeコース(24 months)を選びました

申し込みして、PayPalで費用を支払いましたら完了です


世界では毎日色々おきており、5年先10年先のことなんて分かりませんが、2年のコースならなんとかなりそうです

1年では短く、4年は長い、2年がちょうどいい

コロナでテクノロジー活用が進み、講師のレクチャーをオンラインで観るのも慣れました

個人的には、オンライン教育でも対面に劣らない学習成果を得られると思っています

楽しみだなー

4月開始までにCS50を全部観て、そして高校数学をおさらいします

姪っ子が今年大学生になるので、おばさんと励まし合ってほしい

読んでくれてありがとう

英語力はその先に進むツールになります、英語勉強に悩んだら問合せください