University of the peopleについて
前回書いたUoPeopleでCSを学ぶの準備で、4月のコース開始にむけ急いで高校数学を勉強することにしました
UoPeopleステータス(2023/5/5)
- 入学希望のサブミット(済)
- オリエンテーション(済)
- コース申し込みーdone
- 4月からCS AssociatesのPrerequisiteコースUNIV1001, CS1101開始
CS (computer science)のsyllabusに含まれる数学を理解するには、最低限日本語で予備知識がないと「どこが解らないのかすらわからない」となるのが目に見えて、不安になったのです
同じくこれからUoPeopleでCSコースを勉強される方の参考になるかもと思います
英語を使った仕事をしながら、あいまに英会話レッスンしております
詳しくは こちら
高校数学教材
🇯🇵日本語で学ぶ
- ガチガチな印象の学習サイト https://ja.m.wikibooks.org/wiki/高等学校数学I
- トライさん https://www.try-it.jp/k/mathematics/
🇬🇧🇺🇸英語で学ぶーサイト
- Khan academy Algebra basics https://www.khanacademy.org/math/algebra-basics/basic-alg-foundations
少しでも高校数学知識がある方は、英語素材での復習をおすすめします
動画で内容を確認しながら、日本語に対応する英語が勉強できますし、授業開始までに耳が英語に慣れます
私は数学Iから初学なので、ハイジのTry ITで毎日勉強しています、その中でわからない用語を書き出し、後から英語検索しています
例えば:
- 関数=function
- 単項式、多項式=monomial, polynomial
- 冪乗=power
- 代数、線形代数=Algebra, linear algebra
数学IIまでつづけて、英語でわかりそうだったらKhanに移行したいです
高校数学の全体像がわかる図を見つけました
CSのAssociate degreeに進むためには、MATHの2コースを修了する必要があります。テキストをみたところ結構難しいので、複数コースを並行するにはUoPeopleとはことなるSophiaというOnline education toolを使って時間にゆとりを持ちながら修了して、単位を移行するのがよいと考えています
勉強時間は、開始までに想像していた週15時間です、毎週水曜日深夜に締切と次の課題が出されるサイクルなので、木金仕事あと、そして土日は早朝から宿題まみれ
トライさんで関係する動画を観てSophiaでMathをとり、UoPeopleでCS1102を取る、不安ですがMathは必修😭いつかやらないといけない。
ちなみに、edX CS50 introduction は動画を全て観終えました
全体的に難しく情報量が多かったです
必死でしたが、それでも予備知識を得ることができたと思います、x1.25で再生したことで、耳にも効きました
