急に涼しくなったので、今日はラーメンを作りました
あまりに手軽で美味しかったから、書き残すことにします
https://www.maruchan.co.jp/products/search/303153.html
近所のスーパーで買いました、一人前✖️2
野菜を多めに、キャベツにんじん小松菜を炒めて、本出汁を少し
そこにタンパク質としてかまぼこ1本薄切りにして足します
ラーメンの作りかたは大変簡単、
1リットルのお湯沸騰させ、麺を2、3分茹でたら、そこにそのままスープの素を足しておしまい
器に麺とスープを盛り、野菜をのせて出来上がり
お鍋ひとつだけで完結します
うちは深めの小さいフライパンで作りました、このサイズは2人前を作る時にとても使い勝手が良い
味は昔ながらの醤油味、素朴で油少なめ
野菜をたくさん食べて、体も温まりました
また作りたいと思います
とてもお勧めです、ぜひお試しください
最近HTML,CSSでページをつくっています
HTMLとCSSに興味があるけど何も知らない方、人間が作ったものは人間ならぜったい理解できます、世の中のwebコーダーも全員最初はゼロ知識です
今回わたしは自前wikiを作りはじめました、元は製品技術を説明する講習資料pptです
仕事で必要な製品知識検索が面倒すぎだからです
社外秘なのでGoogle検索できません
当然ですが技術は理解困難、必要になるたびに以前に調べた資料を再検索し、ファイルの中を検索し読み解くこれを繰り返していました
面倒くさい、それならテキストで1ページに載せれば、ページ内のスクロールですむ
画像やアニメは一旦すておいて、webで「パワポ、スライド、テキスト抽出 VBA」でみつけたマクロをpptにコピペし抽出、それにマークアップして体裁を整えています
結構直ぐできます
デザインは既存のCSSを流用して、見た感じを企業Webサイトにたしても違和感ないようにしています
できたら抽出する時に、タイトル= h1, サブタイトル= h2, 本文= p くらいは自動的にマークアップできるようにしたい
引き続き方法を探ります
全くゼロからコードをまなぶ方法
ゼロスタート
- 簡単にYouTubeを見る
- PCのテキストアプリに見よう見まねでコードを書く
- .htmlで保存する
- そのファイルを開く→Webサイト開く
- 成功
初学者にレベルアップ
- Visual studio codeをインストールする
- 何でもいいからかき続ける
- 保存しては開き、出来映えを楽しむ
- どのWebサイトでもいいから、F12でコードを見て見ながら書く
- 段々とhtmlのルールやページの仕組みが見えてくる
1日数時間の学習が理想ですが、始めは隙間時間に本やブログをなんとなく読んで、用語に慣れるのを目標に
同じく、動画で操作を見ることも勉強になります
Udemy
初学者として自分が買ったUdemyコースはこれ Traversyさん、この方はYouTubeで見つけて、分かりやすかったのでUdemyコースを買いました
見知らぬ世界を、知ってる世界に変えるのが第一歩
慣れたら、平日夜や週末に1時間2時間書き続ける、詰まったら調べものするまた書く繰り返す
すると3ヶ月から半年で、うっすら操作や仕組みがわかるし、手本を見ずに書けるようになります
htmlはMS wordのテキスト、cssはそれを装飾するもの、一度でもwordを使ったことのある人はhtmlの理解はすぐで、慣れるのも早いと思います
さらに慣れたらCSSの写経
サイトによりますが、
F12かCtrl + Shift + l でwebサイトのコードを開きます
おそらく左にhtml, 右にcssが表示されます
右のhtml任意の箇所を選んでみると、右にCSSコードが表示されます
リンクっぽいのをクリックするとソースコードが開くので、名前をつけて保存して写経しましょう
CSSはHTMLより細かく、書く量が多いと感じます
自分は現在ここら辺です
JavaScript、まだ全くわからずに読んだり書いたりしていますが、はっきり分かって書けるようになるには…どれくらいかな、半年から1年くらいは要るかな
スピードは自分が費やす時間と比例します、早く覚えたかったらたくさん書くしかない
わたしの強みは英語力なので、英語サイトのデザインに挑んでみたり、html,css,jsのコードが読めたりします
目的のために英語をツールとして使うと、じつは一挙両得になるので全く苦じゃない
英語学習も、関わる業種の資料を読んだり、音読したり、書き写したりします
突き詰めれば勉強は全部同じ、繰り返し、それもインプット・アウトプットを1:1くらいでやると進歩は早い
英語関連はこちらからお問合せどうぞ
