Olympic, 積雪予報色々ありますね。寒いと出かけるのは面倒ですが、寒中ジョギングは楽しくて続いています。
別の面倒といえば携帯会社の変更、そう思ってなんとなく先延ばしてきました
そうこうしている間に、楽天モバイル参入のお陰で利用料が見直され
新ドコモグループ組織の再編成で、NTT communicationsのサービスが利用可能になりました、いい機会と思い20年お世話になったdocomoからOCN mobile oneに乗り換えました
同じようにOCNモバイルONEをご検討中の方に参考になるかも知れません
感想は「思ったよりも簡単」でした、また音声その他ここまで特別問題ありません、安定しております。
何をしたのか
①docomoでdアカウントを用意する
新規登録画面こちら
②docomoサイトでMNP予約するーdocomoを出る準備
docomo MNP予約こちら
期限14日です、その間にOCN申し込みを終えてスマホ&Simを受領してMNP完了する必要があります
③OCN申し込みーOCNに入る準備
(参考)NTT communicationsサイトこちら
モバイルONE 申し込みこちら
選択肢1 スマホSimカードセット
選択肢2 Simカード
どちらかを選び、申し込み完了します
ここで設定したOCN mailのメールアドレスとパスワードを分かりやすく保管するとよいです
後ほどOCNアカウントでログインする時に使います
mail-506506@ntt.comこんなメールアドレスから「【OCN】お申込受付のお知らせ」と言うタイトルのメールがきます
Nから始まる9桁のお客様番号、申し込み番号が文頭にあります
このお客様番号 N123456789(例)は、OCNからスマホ&Simが届いた後必要になります、分かりやすく保管しておくとよいです
④待つ
⑤来た(置き配は不可)
⑥MNP開通ーdocomoからOCNに移る
MNP開通のお申し込みこちら
dアカウントで入るのか、OCNで入るのか、終わった後思い出せませんが
多分、初めにdアカウントでログインし2段階認証をしました
同梱の手引き2通あります、分かりやすく書いてくれている筈ですが、何度かグルグルやりました
そして、OCN appをインストールします iOS用こちらAndroid用こちら
※アプリでプロファイルをインストールするためでした(iOS)、Androidは?
OCN開通処理中ステータス

⑦Simの切り取りと旧新入替えースマホ電源切ってね
⑧スマホ再起動
Wifiを切った状態で、左上部にdocomoが再び表示されればオッケー
(OCNはdocomo電波を使用するから)
⑨プロファイルインストール
iPhoneはOCNアプリで手引き通り操作であっさり完了
最後に通話テスト(Wifiは無効せっていでね)
(未処理)OCNメールの設定
こちら よく分からないので、後日また取り組みます
使い心地は1ヶ月後に更新したいと思います
毎月の利用料は、docomoとくらべて半分程度になると予想しています
