トレーニングの回復には、入浴とマッサージが効きます
ゆっくりお風呂に入って、そしてマッサージ、両方行うのが大切です
過去5年の経験をもとに、お風呂浸かる or 浸からないの差と、いかにマッサージを自動化するかについて書きます
私はトレーニングが能動的な分、他のことは全て受動的にしたい(食事の支度はやる)ので、マッサージチェアは本当に素晴らしいと思います
例えば、色々なトレーニングをします
・筋トレ週3日🏋🏽♀️🏋🏽♀️🏋🏽♀️
・ジョギング週5日🏃🏻♀️🏃🏻♀️🏃🏻♀️🏃🏻♀️🏃🏻♀️
・ゴルフ週4日🏌🏻♂️🏌🏻♂️🏌🏻♂️🏌🏻♂️
そしてトレーニングが終わったらシャワーかお風呂に入りますね
そして定期的に運動する人は、きっとメンテナンスしてると思います
メンテナンスには中からと、外からがあって
中からは食事と睡眠など
食事はなるべく低脂質で高タンパクなものをとる
夜10時には就寝して7時間〜8時間の睡眠をとる
外からー入浴とマッサージなど
🚿シャワー vs バスタブ入浴🛁
2016年に湯船とサウナと水風呂があるジムから、シャワーしかないジムに変わったら、整体を受けても疲れが取れないと感じるようになりました
そこで再び入浴をするようになったら、回復に良い効果がありました
個人の感想ですが、お風呂に浸かると血の巡りなど色々よくなるようです
※お水を飲むのも大切です
整体 vs マッサージチェア
月に1回整体へいく代わりに、マッサージチェアを買いました、整体もしてもらうものですが、時間をとって足を運ぶ必要があります
疲れた身体で、改めて予約して時間に合わせて出掛けるのは面倒です
そこでマッサージチェアへの投資
Fujiiryo AS-790-RB 高額でしたが思い切って購入しました、おかげで好きな時に座れます
マッサージチェアは、日々トレーニングする人には特にオススメです
ただ振動する椅子としては高いですが、最新の製品は首、腕から足の裏まで、丹念にマッサージしてくれます、他にも自宅にものを持つ利点は多くあり
・整体を予約して足を運ぶ必要がない
・いつでも使える
・何回でも使える
・コースが色々ある
・全身をカバーできる
これまで買ったどの健康器具より良い買い物でした、2人が毎月整体に行くと、2年でこれくらい掛かるとして、すでに2年使って元は取れたかなと思っています
もちろん家族皆が使えます

もう整体もマッサージも行かなくなりました
余談ですがサポートも丁寧で、2019/2月購入し、2021/夏頃に座面が破けてきたため、最近ようやくフジ医療器に連絡をしたのですが
内部のクッション(?)も破けてローラが出ており、そのクッションと座面の両方を保証で交換してもらえました
内部クッションの破損は見たことが無いと言われました
多分使用頻度が高すぎなんでしょう、毎日乗るので壊れても不思議はないです
家電量販店によっては、持っているマッサージチェアを下取りや引取してもらい、新しい製品に買い換えることができます
買った当時このフジ医療器とパナソニックで迷って、何度も試しに行った上でこちらを選びました
隈なくカバーされています

寒くなってきて、身体は固まりがち
入浴は芯まで冷えた身体を温めます、温めると体調は良くなります
そしてマッサージチェアを1回(15分)2回して休むとよく眠れます、翌日筋肉痛や疲れの度合いが違います
※マッサージチェアは割と大きいので、搬入口の確保を忘れずに
またこれでは大掛かり過ぎると思う方には、マッサージガンがオススメ
Opove 欧米で大人気、プロがおすすめのハイテクボディケアツール
脚トレーニングの後表側をほぐすのに使いますが、基本全身使用可能です
テレビを観ながら、脚・足裏・腕どこでもトントントントンしてくれて、血行促進されて温まります
師走も近い
1年の終わりに向けてご自愛ください!
