新聞を使った、手軽な通訳訓練について書きます、独学で翻訳・通訳など英語学習される方におすすめです
次の仕事開始まで2週間あるので、1週間はPCを使った訓練、残り1週間は新聞を材料にして、通訳訓練することにしました
お題は経営戦略関連です
・9/12-9/18 PC使って
・PC 情報検索の仕方
・9/19-9/25 新聞使って
9/12-9/18 PC使って
・MS Edgeの読み上げ機能を使って、リスニングからシャドーイング
・本文写経
・合間に、行動心理の本を再読
・和で “経営戦略 2022” を検索、結果を除いて参考にできそうなものを翻訳
※先に英で記事を読んだことで
○和の語句を置き換えし易い
○繰り返し効果で脳への定着アップ
PC 情報検索の仕方
キーワードは “strategy, strategic, management, 2022” (Googleが検索結果数多いです)
結果から関連業界のもの、且つ2021以降の記事、企業ページ掲載のプレスリリースを選択
単に “2022” だけだと、2019以前に書かれた3年先、5年先までの経営戦略も出てきて、コロナ様式が求められる現状と大幅にズレます
参照文は、コロナを踏まえた情報を
“New board member” “strategic management” “Covid” “key” でも検索して、経営メンバーに求められるコロナ様式の役割も参照
9/19-9/25 新聞使って

アナログに日経新聞の記事を通訳、電源要らず新聞と蛍光ペンだけで手軽
①新聞を一通り見て、関連ありそうな業界や話題を選ぶ
②選んだ記事を読みながら、英語で口から出す
③分からなかった語はハイライトし、他の語で置き換えして進む
④全てをアウトプットしたら、ハイライトした語句をまとめて検索
⑤検索して定着
⑥もう一度同じ記事を口からだす
次の記事へ進み①〜⑥を繰り返す
新聞は小さい話題もたくさん載っていて、ビジネス用のみならず、日常雑談の話題も仕入れられます
文章は綺麗にまとめられ、和訳のアイデアにもなります
週一回月曜日の日経新聞を買い、自分の目指す業種の記事を翻訳・通訳し続けると、地力が付きます
