筋トレをする人は、鶏胸肉と牛赤身が好きです
鶏胸肉はローファット、ハイプロテインだから
牛肉は美味しいから、そしてクレアチンが入っているから
クレアチンは筋トレに良い効果をもたらします
どう良いかは人それぞれと思いますが、実際サプリのクレアチンを摂取している人に聞いたら「いつもより、もうひと頑張り(1回多く挙げられる)できる」ようになるそうです🏋🏽♀️
昨日スーパーで、豪産か米産の牛赤身ブロック700g(約)を買いました
早速、簡単美味しいローストビーフを作っていきます
夏で食が細る時期ですが、ローストビーフ丼は美味しくいただけます🍚
まずは漬け込みダレを作り、そちらにお肉を数日漬け込んで柔らかくします
漬け込みダレは、煮込んで仕上げのソースにします
仕込みーDay1 (28/07)
*生肉を直につかむのを避けるため、押さえる方の手に未使用の調理用ビニール袋をはめて、残る手でフォークを持ってプスプス刺します
まずはフォークをお肉全体に刺します
その後お肉全体にクレージーソルトと胡椒をすり込みます、袋の手でズリズリできます
*片手に袋をはめておくと、コショウを挽く時(グルグル回す動作が必要な胡椒)手を洗う手間が省けて便利です
玉ねぎを2個みじん切りにして、ジップロックバックに入れます
フォークと塩コショウが済んだお肉を袋に入れます
そこに、酒と醤油をだいたい大さじ3くらい入れます *ハチミツ大さじ2くらい入れました
(お好みでニンニクスライスかチューブをどうぞ)
袋を閉じて、少し揉み込みます
全体に馴染んだら、袋から空気を抜きます

冷蔵庫で1日、2日寝かせます
今日はここまで、続きは明後日焼いてから🧘🏻♀️
調理ーDay3 (30/07)
冷蔵庫から出して常温に戻します
今は暑いので放置しすぎてお肉が傷まないように気をつけてください
お肉だけフライパンに取り出して、強火で煙が出る感じで全面焼きます

丸みのあるブロックの場合、レンジのグリルで30分20分程度
今回のブロック肉は平たかったので、焼きすぎて中まで火が通ってしまいました

*できたら、途中で上下を返してください
ソース
この間に、漬け込みダレをフライパンで煮詰めてソースを作ります、酒と醤油とお酢を大さじ2づつ追加します

十分水分が飛んだら少し冷まして、コンテナに入れてお肉を待ちます

ローストビーフ
焼けたら、アルミで二重に巻いて、液ダレ防止のビニールに入れます

*熱いので気をつけてください
袋ごと、あれば保温バック、無ければタオルなどで巻きます

どこかに置いて、予熱で1、2時間調理します
手で持てるくらいに冷めたら、袋を冷蔵庫にいれて、数時間〜翌日まで寝かせます
切り分けて、ソースのコンテナに漬けていきます
後は丼にして食べるだけ!
おしまいに、今回火を通し過ぎてローストビーフはやや噛みごたえのある仕上がりでした、失敗
味は美味しいです、特にソースが良いでした
