Microsoft Edgeの音声読み上げ機能について(再)関連記事こちら
日々使っていてとても便利なので、少し細かく紹介します
速く聴く練習と、色んな発音に慣れる練習になります、また文章聴解力も期待できます
有効活用するための前提
・PCにEdgeインストール済
・在宅勤務
・イヤフォン許容のオフィス
いざ活用
1. 音声読み上げ用に、Edgeでひとつブラウザー画面を立ち上げる
2. 興味のあるキーワードで、サイトを検索する
例) data analysis data analytics data analyst basic knowledge
3. CtrlキーとShiftキーとUを押すと、読み上げが始まる
または、右上にある3点リーダーと呼ばれるマークを右クリックして開くか、AltキーとFを押すと「設定など」が開く、その真ん中より下あたりに「音声読み上げ」機能がある
(スピーカー設定必要に応じて行ってください)
4. あとはどんどん聴いていく
スピードと音声選択は、「音声オプション」を開くと操作可能
・スピード
標準スピードから徐々に速められます、YouTubeのplay speed機能と同じです
速聴の聴き流しをすると、標準スピードがゆっくりに聞こえます
結果として、耳が鍛えられ聴き取りに余裕が持てるようになります
・ダイアレクト
英国発音、米国発音、中国発音、インド発音他選べます
TOEICテストでは色んな発音で出題があります、また近年求人でみかける”インド英語”への対応力も養えます
私は中国発音が難しいと感じることがあるので、中国発音の聴き慣れに使用しています
時間をかければ必ず慣れます
良いと思う点
PCなら、検索エンジンで専門のサイト、wikiページ、興味のあるポストを見つけるのは大画面で楽
最新情報の情報源担保も、確認がしやすく、故に信頼できる情報を得られる
サイドバーで不明な単語を検索したり、単語の用例を表示して、そのまま掘り下げ学習できる
記事として書かれたものをリスニングするのは、実はYouTubeなどの話し言葉のリスニングと少し違う
どう違うかと言うと、文章として構成が完成されているので、聴きながら頭の中でなぞると、リスニング➕リーディング両方に効果がある
音源化されるのを待つ必要がない
と個人的にはスマホ指痛からも開放され、スピーカーが使用できれば耳痛からも開放され、かつ学習はすすむ大変ありがたい機能です
仕事に関連した情報収集のついでに、リスニングを5分でも10分でも楽しみましょう🧏♀️