DXRacerゲーミングチェアー在宅ワーク用

「この週末こそ、在宅ワーク用にオフィスチェアを買おう」そう思いながら1年経過

肩と腰の疲労改善のため、ついにDXRacerのゲーミングチェアを買いました

同じように、姿勢が楽で身体に負担の少ない椅子を探している方、ゲーミングチェアは思ったより座り心地がよく、心配する程組み立ては大変ではありません

割とおすすめですよ

(エーケーレーシングとデラックスレーサー)

第一候補: AKRacing

有名で、売れているようです

最近はテレビCMも観ます

疲労軽減効果がある?どこかのプロ野球チームが、ダグアウトに使用しています、それだけで結構信頼できます

現物を試す: 新横浜にあるPCDepoで実際に座ってきました

確かに、今家にあるどの椅子とも違いました

シートは固め、腰のクッションがとても良く、意識していなかった背面との隙間を埋めてくれます、楽です

座面高さの昇降は勿論、リクライニングもマッサージチェアくらい倒れます

疲れた時には、背筋を伸ばしリラックスできます

展示されていた椅子は持ち上げていないので、正確な重さは分かりませんが、よくあるオフィスチェアのシャーッと動く感じよりはどっしりしています

私は乗ったままクルクル回転させてみましたが、椅子そのものは移動しませんでした

キャスターが付いているので、一旦使う場所に運んでしまえば、移動に困ることはないと思います

シートの固さから連想したのは飛行機の座席💺です

他にもゲーミングチェアブランドは数多くありますが、Amazon検索結果をみると基本的な背面・座面の型はほぼ同じで、サイズは標準体型であればスタンダードサイズで差し支えないです

となると、何で選ぶかは、色と素材でしょうか

うちは合皮よりファブリックを選びました(合皮は暑い、ツルツル滑る)色はこだわりなし

そうなるとAKRacingではWolfシリーズです


実は、元々オカムラのオフィスチェアを検討していました、オフィスで使用経験がありますが、とても座り心地が楽な椅子です

ただ個人で買うには高価なので決めかねていました

購入決断前に、いま一度 AK or オカムラで比較

どっちもどっち、むしろオカムラの方が高いかな?

次に、ゲーミングチェアの括りで、もう少し手頃なDXRacerのファブリックとAK-Wolfを比較

そしてあっさりDXRacerの購入を決めました(1日8時間、快適に座れたらそれでいい)


翌日、月曜日に玄関先に およそ30kg 60cmx60cmx40cm のダンボール梱包が置き配されました

ワクワクしながら、私1人で家に引きずり入れて

開梱から組み立て完成まで、昼休みの30分で終えました

背面・座面・足・ギア機構・カバー類他が入っており、座面が重さの大半をしめます

その座面裏にギア機構が付くので、座る部分がどっしり仕上がります

手すりは背面に取付済でした、かなり組み立て済みで届けてくれます

むしろ、配送のために仮分解された感じです

組み立ては、背面横に予め仮止めされているネジを外して、座面とくっつける

座面裏に予め仮止めされているネジを外して、ギア機構を取り付ける

足にキャスターをポコポコはめる

脚の中央部に軸を無造作に差し込む

最後、足と椅子本体を組む;

20kgある背面➕座面を持ち上げる代わりに、座椅子を前方に倒す要領で斜めにつんのめらせて、座面に軸をはめます

そして、足を抑えながら椅子を真っ直ぐに起こせば、重さで軸がはまり出来上がりです

DXRACER
赤は元気の色

家の者は大変喜んでいます

私自身は簡易テーブルの付いたプラスチックの椅子で在宅してます

サイドテーブル付き椅子
快適ネ

特別何かあれば、数ヶ月後に座り心地レビューを更新したいと思っています

おしまいに、

ゲーミングチェアで検索をして、ある程度売れている製品であれば、使用感に大きな差はないと思う

レビューに”座面クッションがすぐにへたる”と、”組み立てが大変”とあるものは避けましょう

良い週末を