やる気の格差が、学力と体力の格差に
ウィズコロナ→ニューノーマリティーに移行していく中で、学生も社会人も移動にかかっていた時間が省かれ、以前より自由になる時間が増えます
空いた時間で、今まで手を付けられなかったこと、(例えば断捨離など)を済ませたら、次は自分磨きに取り掛かりましょう
いきなり、凄い変化を目指すと気負って疲れてしまうので
1日5分、10分から始められるもの
それを習慣化できたら、追々内容や時間を更に充実させていきましょう
私の習慣は、
・早寝早起き
・スクワットとストレッチ
・半身浴
・何か勉強
こんな感じです
早寝早起きと半身浴は説明不要と思います
スクワットとストレッチについて

スクワットは普通のスクワットx 50回
ストレッチは脚を後ろに蹴り上げる運動です、まずは前屈して
その状態から脚は曲げずに左右 x 10回づつ蹴り上げ
膝を曲げてお尻を鍛える感じで左右 x 30回づつ蹴り上げ

そのままスプリット前後と左右
+元気があればプランクを1分

これを毎朝キッチンでお湯を沸かしながらやります
イヤホンで音楽を聴きながら、2曲も聴く間もなく終わります
なので5分程度の時間です
できそうな気がして来ましたか?
特別な道具や、特別な環境が必要なものはハードルが高いです
(運動器具を物置から出さないといけない、プールに行かないと泳げない、打ちっぱなしに行かないと打てないなど)
毎日家でしていること、そのついでに始めると続けられます
YouTubeでエクササイズ動画を毎日観て運動するー手始めに最適です
ポイントは簡単で短いものを選ぶこと
これで1週間続いたら、関連動画で体の違う部位に効くものを選んだり
好きな音楽で選んだり
大事なのは、これと決めたらよそ見をせずに1週間それだけ観続けて運動を続けること
More is better を意識的にいったん忘れて、手元の選んだ一本の動画だけ観る・続ける
これに慣れることが、習慣化への一歩目です
外出自粛だからZoomより庭先英会話レッスンータイトル通り、庭先英会話していますので、お気軽にお問い合わせ下さい
・何か勉強ーこれは何でも良いので新しいことを勉強する習慣です
ニュースをシャドーイング、ニュースを翻訳、英語でブログ書く、React Native試作アプリ作る、本を読むなど
30分、1時間費やすときもあれば、20分程度しか時間や体力がないときもあります
大切なのは「何かする」習慣
何となく1日終わらせるのは簡単だからこそ、あえて「今日はこれをやった」と思えるチリを積もらせてみませんか?