WFHを活用して、CNNやBBCを思う存分観ることができます
仕事中は音を消しますが、画面を読ることで、現在のニュースに頻出することばを知ることができます
CNNは、毎日コロナの話題が続きます、合間に大統領選挙がちょこちょこ
BBCはCNNと比べ世界のニュース、同じコロナでも世界におけるコロナの話題を取り上げている、そんな印象です
ニュースとは便利です
勿論良いニュースよりも悲しいニュースが割合としては多く流れるます
真剣にみて暗い気持ちになったり滅入ったりするのを避けるために、ザックリ流し観・聴きをします
たまに数分間だけ集中して、聴きながら日本語に訳します
どの部分が訳せなかったか、すぐに後追いで調べます
こんな事を1日数回やるだけでも数個づつ単語が増えます
余談ですが、アナウンサーの気持ちのこもった話し振りが好きで
Christiane Amanpour さんや、Erin Burnett さん
ABC newsを観ていた頃は、Diane Sawyer さんが好きでした
私にとってこの方々の話し方は、個性的、聞き取りやすい、強いけど不快にならない、そんな印象です
なので、いつまでも聴いていられます
ニュースを伝えてると言うより、その人の知る話を聞かせてもらっているような感じです
慣れると、英語を聞くことは洋楽を聴くのと殆ど変わらず
トークでもニュースでもインタビューでも、同じように楽しく聞くことができます
これが逆に、日本語になると音を即座に消すか副音声に変えないと耐えられません
母国語は聞き流すことが難しいから?かも知れませんね